ウッドデッキ 施工専門店 ホーム建材デポ: 会社概要 | 会社へのアクセス | サイトマップ | お問い合わせ

(1/2) ハーフ・ウッドデッキ 施工例

17.jpg(184306 byte)

施工例 No.17

1/2 施工でお引渡しを致しました。

エクセルを使って、フェンスの間隔、大きさ等をご指示下さいましたので、とてもスムーズにお見積をさせていただくことが出来ました。

大きさとフェンスのスパン(間隔)を少し迷われていたようで、幾度かお見積を出させていただきましたが、最終的には、以下の形でお願いしますと、ご依頼をいただきました。

17_02.jpg(63401 byte)

こういった場所の場合、まず頭が痛いのが、踏み石の存在ですよね? 迷っておられる方は、上記の骨組みをみていただくことによって、ご理解いただけるのではないでしょうか?

コンクリートの上に束石を置くと、床面の高さをオーバーしますので、基礎パッキンを入れて、束とコンクリートの縁を切ります。(木口からの水進入を少しでも抑える為です)

ホーム建材デポの基礎の作り方は、「束」の長さを調整することにより、水平を出していきます。これは、通し柱の施工も同じです。

フェンスはご自身で製作されるとのことでしたので、基礎を製作 + 床板をご購入いただきました。

よろしければ、完成写真をお送り下さい。楽しみにしております。

メールで頂戴を致しましたお客様の声と完成写真

17_04.jpg(220805 byte)

ホーム建材デポ 御中

今回は大変お世話になりました。遅くなりましたが添付の通り完成しました。フェンスは市販品(コーナ)を流用しております。

よかった点---工期が早かった点、基礎がしっかり出来た点です。

私が会社に行っている間に家内がペンキを塗り週末家族で組み立てました。前の家にもデッキがあり家族みんなで天気の良い日にはご飯をデッキで食べたりしていましたので、子ども達からも早く作ってとせがまれておりました。広さも以前の倍以上ありとても満足いく出来です。

完成写真送付の御礼

写真をありがとうございました。フェンス周りの部材をご自身で調達されるとのことでしたので、どういったウッドデッキになるのか、とても楽しみにしておりました。

塗装もきれいに塗られ、市販のクロスフェンスを使われて、とっても良い雰囲気のウッドデッキに仕上げられておられます。

やはり完成ウッドデッキを拝見して、こうしてご紹介できるのは、とても楽しい作業です。

ウッドデッキの寸法やフェンスの位置を的確にご指示いただいたのは、以前にウッドデッキを使われていたからなのですね。なるほど、納得。

ご家族で組み立て、ご利用されているとのこと、これをお聞きすると、この仕事に携わって良かったなぁ〜としみじみと思います。ありがとうございました。