【ちょっと一言】1/2施工でのお引渡し。回り階段の部分は、当店が施工をさせていただきました。床板部分をD.I.Y していただきます。
既存の金網フェンスを利用したいということで、1段ではなく2段のウッドデッキを施工させていただきました。フェンス一杯にデッキを広げてしまうと、どうしても金網の高さが足りず、お子様が落ちてしまう可能性があります。
一段下げることにより、既存の金網が生きてきますから、これは素晴らしいアイデアだなと思いました。将来、プランター等も置けますし、これは本当に逆転の発想だと思います。(・・・お客様ご自身のアイデアです。)
当店は、床板には標準でツーバイシックスという4cmの厚みで14センチの幅の板を使うのですが、今回はツーバイフォーという4cmの厚みで9cmの床板をご希望されています。
価格的にはあまり差は出ませんが、ウッドデッキの仕上がりが、少し違ったものになるかもしれません。ツーバイフォーという板の方が幅が狭いですから、どうしても本数が必要になります。その為に、繊細なイメージがウッドデッキに生まれると思います。
1/2 施工でのお引渡しでしたので、床板を仕上げられるのはお客様です。きれいに仕上げられたと思いますが、いかがでしょうか?
完成写真、是非お送り下さい。楽しみにしています。
ホーム建材デポ様
その節はお世話になりました。
ウッドデッキの完成写真を送ります。なかなか天候に恵まれず写真を撮るのが遅くなりました。(この写真もベストショットではないですが...)
今回デポさんを知ったのは本当に偶然だったのですが、大正解でした。構想から3年越しのウッドデッキ完成で妻も子供も大喜びです。
またホームページではありませんが、妻のブログにも載せています。
http://blogs.yahoo.co.jp/hiropy88/folder/1461462.html
この記事をアップした日のアクセス数は、びっくりするほど多く、DIY(特にウッドデッキ)の関心の高さを改めて実感しました。
近くにWRCやウリンを扱うお店を見つけたという点でも私としては非常にうれしく思っています。少しずつガーデンファニチャ等をDIYしていく予定です。
まだまだ我が家の庭は発展途上ですが、まずは一番の目玉だったウッドデッキが完成したことで、これからの庭造りがとても楽しみになりました。
今後もお世話になる機会があるかと思います。その時もまたよろしくお願いします。近くで施工することがありましたら、お立ち寄り下さい。それでは。
アンケート返送に心より御礼申し上げます。
アンケート用紙は、当店のショールームにて、ご自由にご覧いただけます。